GQ JAPAN BAPE 長尾智明 x 楽天市場 三木谷浩史
GQ JAPAN2008年7月号に
・三木谷浩史とNIGOが語る、昨日の成功、明日の成功
・ビジネスマンNIGOのネクストフェーズ
が掲載されています。
楽天市場の三木谷浩史社長とBAPEプロデューサーNIGO氏
の対談では、ファッション業界とIT業界を勝ち抜いてきた秘訣
を「昨日の成功、明日の成功」をテーマに語っています。
ビジネスマンNIGOのネクストフェーズでは、1ヶ月NIGO氏に
密着し、ビジネススケジュールの紹介や今後のBAPEの展開
についてを掲載しています。
このGQマガジンですが、ビジネスマンをターゲットにした政治
経済、IT、クルマ、グルメ、ファッションなどを紹介しているライフ
スタイル雑誌で、BAPEムック本では掲載されないビジネス面に
ついてが紹介されているので、BAPEファンの方なら読んでみて
も損はないと思います。

GQ JAPAN
LVMH(ルイヴィトン・グループ)のような組織にBAPEの会社を
運営してもらいたい。
会社の発展の為なら、ファーストリティーリング(ユニクロ)に
BAPEの会社を売却してもいい。
![GQ JAPAN 2008年 07月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51JlMBPFlQL._SL160_.jpg)
・三木谷浩史とNIGOが語る、昨日の成功、明日の成功
・ビジネスマンNIGOのネクストフェーズ
が掲載されています。
楽天市場の三木谷浩史社長とBAPEプロデューサーNIGO氏
の対談では、ファッション業界とIT業界を勝ち抜いてきた秘訣
を「昨日の成功、明日の成功」をテーマに語っています。
ビジネスマンNIGOのネクストフェーズでは、1ヶ月NIGO氏に
密着し、ビジネススケジュールの紹介や今後のBAPEの展開
についてを掲載しています。
このGQマガジンですが、ビジネスマンをターゲットにした政治
経済、IT、クルマ、グルメ、ファッションなどを紹介しているライフ
スタイル雑誌で、BAPEムック本では掲載されないビジネス面に
ついてが紹介されているので、BAPEファンの方なら読んでみて
も損はないと思います。

GQ JAPAN
LVMH(ルイヴィトン・グループ)のような組織にBAPEの会社を
運営してもらいたい。
会社の発展の為なら、ファーストリティーリング(ユニクロ)に
BAPEの会社を売却してもいい。
楽天市場(1997年設立)もベイシングエイプ(1993年)も、
元々は小さな個人商店だったが、今や連結売上げ2200億円
のネットサービス企業となり売上高70億円のファッション
ブランドに成長を遂げた。
この両社に共通する次の課題は「国際戦略」。
この2人は縮小傾向が続く日本の小売マーケットより、
まだ未開拓の海外に目を向けている。
そこで今回は「楽天は気になる会社」と語っていたNIGO氏
と楽天市場の三木谷社長の会談をセッティングし、両社の
これまでの軌跡を振り返ると共に今後のビジョンについて
意見交換をしてもらう事にした。
うちの従業員は120人くらいいるんですが、名前と顔が一致
しなくなってきましたね。
15年前に裏原宿でNOWHEREという小さなセレクトショップを
始めて、その後BAPEを立ち上げて、好きなものを作り続けて
いたらいつの間にか会社が大きくなっていた。
従業員も100人を超えて売上げも70億を超えていました。
そんな風ですからマネジメント部分がうちは弱いんです。
ボクがクリエイティブ面と経営面を統括すれば、現状維持
なら可能だと思いますが、いずれはアルマーニやラルフの
ようにビッグブランドにしたいので、それだと圧倒的に
人が足りない。
世界レベルで物事を考えられる社員と経営のスペシャリスト
が全く足りません。
だからファッションに理解があって、経営のセンスに長けた
社長が欲しいです(笑)
成功のコンセプト(別記)は凄く勉強になりました。
日本って日本の事を評価するの下手ですよね?
BAPEがニューヨークに進出した時にはアメリカではかなり
評価されたんですが、日本では「米国で評価されたBAPE
は凄い」と評価されるんです。
映画も外国で賞を取ったら評価されるし、それはちょっと
寂しいかなって思います。
ボクは24時間テレビのチャリティでTシャツのデザインを
提供したんですが、約44万枚も売れたんです。
普段僕たちが作っているTシャツは最大でも1デザイン200枚
しか作らせないのに、まだまだニーズはあるんだなって。
うちはあえて少なめに供給して、在庫にならないように
売り切る方針を貫いています。
店によっては100%売り切る所もありますし。
97年位は生産数を増やした為に予想外に在庫がだぶついて
しまって、経営的に大打撃を受けた時期があるので、その
経験が今は生きていますね。
ぼくも常々何か面白い事や世間をあっと言わせるような
事をやりたいと思っているので、楽天さんからの要望が
あれば「楽天xBAPE」のコラボレーションの話はすぐに
でも考えられますよ。

(楽天本社の所在地)青物横丁近辺にBAPEを引っ越
そうかな?本社が青山とか表参道になきゃいけないなんて、
少しも思いません。社員達は嫌がると思いますが(笑)
一部だけ引用しましたが、ユニクロにエイプブランドを売却する
話など普段語ることの無いNIGO氏の意見を聞く事が出来る
ので、気になる方は書店までどうぞ。。
元々は小さな個人商店だったが、今や連結売上げ2200億円
のネットサービス企業となり売上高70億円のファッション
ブランドに成長を遂げた。
この両社に共通する次の課題は「国際戦略」。
この2人は縮小傾向が続く日本の小売マーケットより、
まだ未開拓の海外に目を向けている。
そこで今回は「楽天は気になる会社」と語っていたNIGO氏
と楽天市場の三木谷社長の会談をセッティングし、両社の
これまでの軌跡を振り返ると共に今後のビジョンについて
意見交換をしてもらう事にした。
うちの従業員は120人くらいいるんですが、名前と顔が一致
しなくなってきましたね。
15年前に裏原宿でNOWHEREという小さなセレクトショップを
始めて、その後BAPEを立ち上げて、好きなものを作り続けて
いたらいつの間にか会社が大きくなっていた。
従業員も100人を超えて売上げも70億を超えていました。
そんな風ですからマネジメント部分がうちは弱いんです。
ボクがクリエイティブ面と経営面を統括すれば、現状維持
なら可能だと思いますが、いずれはアルマーニやラルフの
ようにビッグブランドにしたいので、それだと圧倒的に
人が足りない。
世界レベルで物事を考えられる社員と経営のスペシャリスト
が全く足りません。
だからファッションに理解があって、経営のセンスに長けた
社長が欲しいです(笑)
日本って日本の事を評価するの下手ですよね?
BAPEがニューヨークに進出した時にはアメリカではかなり
評価されたんですが、日本では「米国で評価されたBAPE
は凄い」と評価されるんです。
映画も外国で賞を取ったら評価されるし、それはちょっと
寂しいかなって思います。
ボクは24時間テレビのチャリティでTシャツのデザインを
提供したんですが、約44万枚も売れたんです。
普段僕たちが作っているTシャツは最大でも1デザイン200枚
しか作らせないのに、まだまだニーズはあるんだなって。
うちはあえて少なめに供給して、在庫にならないように
売り切る方針を貫いています。
店によっては100%売り切る所もありますし。
97年位は生産数を増やした為に予想外に在庫がだぶついて
しまって、経営的に大打撃を受けた時期があるので、その
経験が今は生きていますね。
ぼくも常々何か面白い事や世間をあっと言わせるような
事をやりたいと思っているので、楽天さんからの要望が
あれば「楽天xBAPE」のコラボレーションの話はすぐに
でも考えられますよ。

(楽天本社の所在地)青物横丁近辺にBAPEを引っ越
そうかな?本社が青山とか表参道になきゃいけないなんて、
少しも思いません。社員達は嫌がると思いますが(笑)
一部だけ引用しましたが、ユニクロにエイプブランドを売却する
話など普段語ることの無いNIGO氏の意見を聞く事が出来る
ので、気になる方は書店までどうぞ。。