招待制販売 Amazon Echo / Amazon Echo Plus / Amazon Echo Dot
グーグルから発売したスマートスピーカー“グーグルホーム”に続いて、アマゾンからは音声AIアレクサを搭載した“アマゾンエコー”の発売が決定!
完全招待制で11月13日より発売になります。
発売日 2017年11月13日(月)
Amazon Echo スマートスピーカー
販売価格
Amazon Echo Plus
定価 17980円 招待ページ
シルバー / ブラック / ホワイト 高機能スピーカー付き
Amazon Echo (ファブリックモデル)
定価 11980円 招待ページ プライム会員は4000円OFF
サンドストーン / チャコール / ヘザーグレー スマートホーム・ハブ内蔵
ファブリックモデ
Amazon Echo Dot
定価 5980円 招待ページ プライム会員は2000円OFF
ブラック / ホワイト コンパクトモデル
デザイン(大きさ)は3種類。
購入は完全申し込み制で、招待メールをリクエストしてEメールが届いた方から購入する事が出来るようになります。
※アマゾンプライム会員限定割引として、11月17日まではEcho Dotは3980円、Echoは7980円で購入する事が出来ます。
詳しくは、アマゾンデバイスキャンペーンの「詳細はこちら」よりご確認ください。
アマゾンエコの基本性能は、他社のスマートスピーカーと同様「Alexa(アレクサ)」+要件 ○○頼む、○○して etc」と話しかける事で、音楽の再生や天気・ニュースの読み上げ、アラームのセットなどを簡単に音声操作で行う事が出来ます。
また、アレクサはクラウドベースの音声サービスなので、話せば話すほど語彙が増えて話し方や好みを学んでいく事が出来ます。
英語版はアレクサの名前を変更出来ますが、日本語版は今のところ不明
Alexaスキルガイド
個人的に注目する点は、最近一気に増えたアマゾンプライムの恩恵(無料お急ぎ便や即配お届け日時指定便だけでなく、プライムビデオやプライムミュージック、アベマTVなどの人気アプリ提携など)が一気に増えたので、アマゾンプライムに入っていれば更にお得なサービスが増えそうな所でしょうか?
また、ヤフー株式会社、JR東日本、東急電鉄、NTTドコモ、サントリー、シャープ、クックパッド、KDDI、ソフトバンク、NHK、UFJフィナンシャルグループなど、大手企業100社以上がスキル開発中の提携会社に入っている事も期待が膨らみます。
そして一番大事なポイントですが、簡単な単語で操作が出来るという事!
グーグルホームも購入しましたが、「オーケーグーグル」を毎回言わなければならないのが意外と面倒くさいです。
YOUTUBEでレビューを見ている時は気にならなかったのですが、実際に使うと思った以上に文字数が多い事に気が付きました。
最初のうちは楽しかったのですが、必ず「オーケーグーグル」という言葉が必要になり、その度に
「OK Google!電気つけて」「「OK, Google!天気」「OK, Google!テレビ」
というのは意外に面倒くさいです。 認識されないと言い直しですし。。。
その点、アマゾンは「オーケー」も「ヘイ」も不要で「アレクサ ○○!」のみなので、操作性がかなり良くなるのではと期待しています。
完全招待制で11月13日より発売になります。

発売日 2017年11月13日(月)
Amazon Echo スマートスピーカー
販売価格
Amazon Echo Plus
定価 17980円 招待ページ
シルバー / ブラック / ホワイト 高機能スピーカー付き
Amazon Echo (ファブリックモデル)
定価 11980円 招待ページ プライム会員は4000円OFF
サンドストーン / チャコール / ヘザーグレー スマートホーム・ハブ内蔵
ファブリックモデ
Amazon Echo Dot
定価 5980円 招待ページ プライム会員は2000円OFF
ブラック / ホワイト コンパクトモデル
デザイン(大きさ)は3種類。
購入は完全申し込み制で、招待メールをリクエストしてEメールが届いた方から購入する事が出来るようになります。
※アマゾンプライム会員限定割引として、11月17日まではEcho Dotは3980円、Echoは7980円で購入する事が出来ます。
詳しくは、アマゾンデバイスキャンペーンの「詳細はこちら」よりご確認ください。

アマゾンエコの基本性能は、他社のスマートスピーカーと同様「Alexa(アレクサ)」+要件 ○○頼む、○○して etc」と話しかける事で、音楽の再生や天気・ニュースの読み上げ、アラームのセットなどを簡単に音声操作で行う事が出来ます。
また、アレクサはクラウドベースの音声サービスなので、話せば話すほど語彙が増えて話し方や好みを学んでいく事が出来ます。
英語版はアレクサの名前を変更出来ますが、日本語版は今のところ不明
Alexaスキルガイド
個人的に注目する点は、最近一気に増えたアマゾンプライムの恩恵(無料お急ぎ便や即配お届け日時指定便だけでなく、プライムビデオやプライムミュージック、アベマTVなどの人気アプリ提携など)が一気に増えたので、アマゾンプライムに入っていれば更にお得なサービスが増えそうな所でしょうか?
また、ヤフー株式会社、JR東日本、東急電鉄、NTTドコモ、サントリー、シャープ、クックパッド、KDDI、ソフトバンク、NHK、UFJフィナンシャルグループなど、大手企業100社以上がスキル開発中の提携会社に入っている事も期待が膨らみます。
そして一番大事なポイントですが、簡単な単語で操作が出来るという事!

グーグルホームも購入しましたが、「オーケーグーグル」を毎回言わなければならないのが意外と面倒くさいです。
YOUTUBEでレビューを見ている時は気にならなかったのですが、実際に使うと思った以上に文字数が多い事に気が付きました。
最初のうちは楽しかったのですが、必ず「オーケーグーグル」という言葉が必要になり、その度に
「OK Google!電気つけて」「「OK, Google!天気」「OK, Google!テレビ」
というのは意外に面倒くさいです。 認識されないと言い直しですし。。。
その点、アマゾンは「オーケー」も「ヘイ」も不要で「アレクサ ○○!」のみなので、操作性がかなり良くなるのではと期待しています。
- 関連記事
-
- 雑誌の日限定キャンペーン Fujisan.co.jp 定期購読1000円割引クーポン配布
- 招待制販売 Amazon Echo / Amazon Echo Plus / Amazon Echo Dot
- ヤフーショッピング 割引クーポン&キャンペーン攻略法まとめ
- 50万名様限定 ZOZO LIMITED EDITION スターウォーズ・ボックス プレゼント
- セブンイレブン限定キャンペーン セブンプレミアムドリンク無料引換券プレゼント
- 1月29日開催 いい肉の日 ヤフープレミアム会員限定 プレ肉キャンペーン ポイント18倍~